プラグポイントのエントレンスにある切り株の椅子に座って、まどろんでみました。
壁に寄り掛かって・・・・・
radioから流れる心地よい音楽を聞きながら・・・・・
風もなく、温かい日差しに思わず・・・・・
・・・・
プラグポイントのエントレンスにある切り株の椅子に座って、まどろんでみました。
壁に寄り掛かって・・・・・
radioから流れる心地よい音楽を聞きながら・・・・・
風もなく、温かい日差しに思わず・・・・・
・・・・
簡単そうで、難しいのが、ダイエットですね。
簡単です。
何故なら・・・食べないと痩せられます。断食すると1週間で数キロ痩せられるでしょうね。
でも、決して体にいいとは思えませんし、長続きしないでしょうね。
ちゃんと食べて、楽しく、楽して、永く健康的に続けられるダイエットはないものでしょうか?
私といっしょに考えてやって行きませんか?
過去に私がやってきた方法、今もやっている方法を紹介いながら、やってみませんか?
切りのいい2月1日から始めましょう!
明日までに、次のもの用意してください。
体重計、筆記用具、メジャーの3点です。
さあ~!!やりますよ。
本当にこれを下手の横好きと言うのでしょうね。
気が向いたら、吹きます。
バンド活動はしていません。
と言いながら・・たまにセッションします。
皆さんに騒音となじられています。
なぜなら・・到底聴けたものではないからです。
迷惑だと思います。お許しを・・・。
演歌、童謡、JPOP、フォーク、JAZZ何でも吹きますが、元々、リズム感ないので、行かんともしがたいです。
テレビ「どんかご」で恥ずかしげもなく吹きました。大バカ者です。
楽器だけは・・・アルト2本、テナー、ソプラノを所持しています。安のもばかりです。
気が向いたら、復国祭で吹くかもしれません!
期待しないで、待っておいてください。
色違いのセーターを、ママが買ってくれました
「カッコいい~」と言うとしっぽ振ります。
「ちょうだい!」セーター引っ張ると・・・「う~~う~~
」言います。
言葉理解できるみたいです。
昨日は雪でした。
本日はいい天気です。
ピザが食べたくなったので、久々に作ってみました。
下記がレシピです。
材料
日清パン専用小麦粉・・・・280g
砂糖(奄美黒糖)・・・・・大さじ・1ぱい
塩(塩分50%カット)・・小さじ・1ぱい
スキムミルク・・・・・・・大ざし・1ぱい
バター(ホテル専用)・・・12g
イースト菌・・・・・・・・小さじ・1ぱい
水・・・・・・・・・・・・180ml
作り方
これをホームベーカリー(パナソニック)に入れて、メニューのピザ生地にセットして待つこと40分。
ピザ生地の出来あがりこれを4個に分割して丸くして、しばらく(10~15分)ふきんをかぶせて寝かせます。
少し膨らんで張りがでてきます。それをクックキングシートの上にのせて、伸ばし棒でできるだけ薄く、丸くなるように伸ばします。
この時、柔らかいと手やのばし棒にくっつくので、小麦粉を使いながらやるとやりやすいです。
丸くなった生地は、同じ大きさの紙皿に載せて、形が崩れいよう冷蔵庫または冷凍庫(長期保存)に入れておきます。
いよいよ、食する時間です。
まずピザソースを生地にまんべんなく塗ります。
トッピングは、基本あるものを利用します。
今回は、ベーコン、トマト、ピーパン、昆布の佃煮、最後にチーズをたっぷり載せました。
今まで一番美味しかったトッピングはウナギです。
1番豪華だったのは、キャビアでした。(ロシアのお土産にいただいたもの)
オーブンにて、オートメニューのピザまたは、温度250℃・時間5~6分に設定します。
出来あがりです。
(周りが汚く見えるのは、クッキングシートに載せたまま焼いたからです)
サラダとデザートにゆべしを添えて、「いただきま~~す」
尚、この特製プラグポイントピザは、復国祭のスペシャルメニューとして、出そうと思っています。
お楽しみに!
昨朝は、鹿屋もかなり冷えて、マイナス4度までなりました。
水道はあっちこっちで凍って水がでなくなりました。
案の定プラグポイントも最悪な事になっていました。
凍って出ないならいいけど・・・水道管が凍り、破裂してしまいました。
凍えそうな中、修理しました。
少し離れたポンプや自宅に材料取りにいったり、バタバタでした。
ちゃんと防寒対策をしなければいけませんね。
今度の休みに、カバーを巻くつもりです。
写真はパニクって撮れませんでした。
先日、窓、外壁の掃除をしました。その時にはずしてみて、気付いたのは、下の方に掲示すると、目立たないし、邪魔だし、どうもあまりにも下すぎるのでと思い、思い切って、窓の上に移動しました。
この方がわかりやすいような気がします。また記念撮影の時にもいいのではないかと思います。
空いたスペースにちっちゃなテーブルと木のねばい(根っこ)の椅子を2脚おいて、お茶できるようにしました。
冬は寒いでしょうが、春になると気持ちいいと思いますよ。
看板の前で記念撮影!
トイレは、建物のすみっこにあるので、夜は真っ暗なので、照明をつけました。
ひとつははエントランスから行く時用です。
センサーライトです。これは小用のところを照らしてくれます。
小用と所に行くと大用のセンサーライトがつきます。
これで、安心してできると思います。
我が国には、もう一人の家族がいます。
それは、あのマリーアントアネットが寵愛したフランス原産のワンちゃん
ビジョウン・フリーゼの凛(♂)6歳がいます。
性格はいたって落ち着きがない、せっかちで、焼き餅焼きのワンちゃんです。
でも、頭は凄くいいです。
色々な言葉も理解できるようです。
とても可愛いですよ。