クラフトバッグ

仕事しながら(やまでら鉱泉の番台)作りました。

今回は赤をベースに少し派手目にしてみました。

大きさは40cm×22cm×高さ22cmです。

販売価格は2300円

山寺鉱泉の番台で販売しています。

  

案内状を送りました。

5月5日の復国祭の案内状を、前国民で連絡の取れる皆さんに送りました。

出来るだけ、多くの皆さんの参加をお待ちしています。


  

看板作製開始

色々、事情があってやっと、看板の作製を開始しました。

以前、山寺鉱泉で使っていた物を再利用することにしました。

まず、以前の文字を消す為に、下地のペンキを塗りました。

3~4度塗ってなんとか、文字を消すことが出来ました。

  

久々のアップ

いよいよこれからというのに、体調崩してしまいました。

やっとよくなってきましたので、再開したいと思います。

とりあえず、看板とパスポートの作成を急いでやらなくてはいけません。

頑張りたいと思います。

いつも行く瀬戸山神社の鳥居前の桜は、7~8分咲きになってきました。

満開になる日が楽しみです。

桜の下でお弁当でも食べたいですね。

ウキウキする気分になりました。  

朝日と夕陽

今朝のウォーキングの時に見たご来光です。

昨日、桜島ビューホテルから見た夕陽です。

別アングル・・・神秘的ですね。


  

我が家の飲んべ~~ぇ!

私は最近、ほとんどお酒は飲みませんが、約1名大酒飲みがいます。

それは布袋さんです。

毎月1日と15日はお神酒を上げるのですが、すぐなくなります。

それにいつも赤い顔していますから、そうとうお酒大好きなんでしょうね。

  

一足早く

庭の桜(さくらんぼの木)がもうすぐ満開を迎えます。

そして駐車場には蓮華の花が咲いています。

朝晩はまだまだ寒いですが、春はそこまで来ています。  

結婚記念日の出来事

13日は35回目の結婚記念日でした。

夜、二人でディナーしたのですが・・・・

もうひとつしたことは、二人で門柱から玄関まで、コンクリートの歩道を作りました。

私が一輪車の上でコンクリートを練って、かーちゃんが左官屋さんをしました。

私が左官してもよかったのですが、コンクリート練りは力がいるし、12表分やることは、重労働ですから、当然私の担当でした。

か~ちゃんも器用に左官をしました。

例のごとく、あれこれ口喧嘩しながら、9時から始めて1時までかかりました。

決して出来のいいものではありませんが、35回目の結婚記念日として残るものとなりました。

夫婦もひび割れないよう、壊れないように、時々修復しながら保って行きたいと思っています。

夫婦の誓いでした。 — 場所: 自宅  

緑の草原と青い空

昨日は35回目の結婚記念日でした。

こんな風景のようなさわやかな夫婦で居続けたいと思います。

あくまでも自然体でありたいですね。
  

近くの肝付川にかかる橋

プラグポイントから鹿屋市内に向かって3kmほど行ったところに、通称メガネ橋(正式には祓川大園の石橋)と言われる2連アーチの石仕組みの橋があります。

国道より

正確石仕組みが見事です。

説明文

車は通れませんが、人は通れます。