台風来る前に収穫しました。
10個ぐらいしかなっていませんでした。
小さいので食べずらいですが、中身は真っ黒なるぐらいになっていて、甘かったです。
台風来る前に収穫しました。
10個ぐらいしかなっていませんでした。
小さいので食べずらいですが、中身は真っ黒なるぐらいになっていて、甘かったです。
この花はなんでしょう?
椿ではない事は確かです。
見たことがあるような・・・・・
身近にあるようで意外と見ない・・・・
昔は家の垣根としても使われていたので、よく見ましたが、今はほとんど見かけません。
今朝、偶然見かけました・・・・多分、昔の垣根のなごりでしょうね。
実は硬いです。
使うのは葉です。
静岡、宇治、八女、知覧が有名です。
昨日、プラグポイントの庭に、いがぐりが落ちていたので、開いてみると・・・大きい実が詰まっていました。
♪大きな栗の木の下で~♪・・・探してみるといっぱい落ちていました。
いがぐりを鎌の先でこねて、収穫しました。
こんなにいっぱい・・・
湯がいて食べるか?焼いて食べるか?栗ご飯にするか?悩みますね。
良く言ったもので、栗は取る出なく・・・拾う。
採ろうとすると、いがぐりが落ちて危ないので、落ちてくるのを、待つのが一番よさそうです。
今日も、5~6個拾いました。
もうひとつは柿です。
反対に柿は、熟れそうな頃に取らないと、熟して落ちてしまいますね。
明日にでも、収穫しようかな・・・・確か渋柿ではなかったような気がします。
いずれも、プラグポイントの庭にあります。
今回の林道ツーリングのもう一つの目的は、うまかもん探しのツーリングでした。
目指すは、南大隅町伊座敷の「時海」と言う食堂です。・・・ときみと読みます。
先日、テレビ放映されて、ブレークしているお店です。
私は、以前から伊座敷の友達が食べにおいでと、さいさん誘われて、知ってはいたのですが、今回が初参戦でした。
バイクと荷物を友達の家に置かしていただき、モトクロスブーツで歩いていきました。
これがお店がまえですが、国道から20mほど入ったところなので、わかりずらいです。
中はこじんまりしていて、15~16人はいるといっぱいなるぐらいでした。
12時半ごろ行きましたが、すでに、7~8人いました。さすが田舎です。並んではいませんでした。
ここの名物は「時海丼」・・・・すなわち海鮮丼です。すぐ近くに漁港があり、そこから新鮮な魚が入ってきます。
一応、予約しておきました。待つこと30分やっと出てきました。
時海丼の内訳は・・・ハマチ、マダイ、イワシの刺身、いわしの煮つけ、味噌汁、漬物
お値段・・・・・これで1000円
まあ~刺身の多いこと、食べど食べど・・・ご飯が出てこない・・・それほど多いです。
もういいってくらい食べて、やっとご飯が・・・ほっとしました。
イワシの煮付けを口直し風にしてご飯も食べましたが、もう~かなり腹いっぱいでした。
他にも、天ぷら定食、刺身定食、うどん定食、空揚定食などなど・・・いろいろあります。ご賞味あれ!
出るときに、お客様がまたまた8名ほど来られました。大繁盛でした。
国王評価・・・☆☆☆+αでした。
お食事処 「時海」
南大隅町佐多伊座敷3931-2
tel 0994-26-0663
辛口コメント・・・・同じ系統の刺身だけでは、少し飽きるかな。
贅沢言わしてもらうと、イカ、たこ、エビ辺りを少し入れて欲しかった・・・お値段と水揚げする魚によるから仕方ないけど・・・・。
もうひとつ、ご飯を薄目の寿司飯にすると最高なんですがね。
すみません!贅沢なわがままなこといいまして・・・・。
ごちそうさまでした。
また、行きます。
ありがとうございました。
さてさて、少し花瀬公園でゆっくりしたので、次なる林道・・・・佐多林道へ
過去の記憶やると、フラットで走りやすかったと思ったが、ところがどっこいしょ!
最初こそきれいだったが・・・・いきなりのブッシュ帯・・・・激しい草付の林道・・・こや~前も見えん!
ところどころ石や溝や木が転がっていて、走りづらい!
でも、ユキちゃんは興奮して、いきりたっている。
出来るだけ、安全なコースを探して、ある程度運を天に任せると言う感じで・・・・走っていると・・・・
今回も、クリ坊の登場・・・それも4匹、母親がいません。・・・逃げるところないみたいで、前をウロウロ・・・・。
「早くどいて~!」・・・・こんな時怖いのが、いきなり母親がバイクを敵と思い、子供かばうために、バイクに体当たりされることです。以前、ニアミスがあり、怖い目しました。
しばらくして、やっと広いところに出て、クリ坊はやっと茂みに・・・・ほっ!
舗装、ジャングルを繰り返して、やっと伐採作業の所に・・・ここからはバリバリ林道
今度は、作業車に気をつけないと・・・・ほどほど開けて走る。
空は真っ青・・・ユキちゃんと暫し・・・ティー&お昼寝タイム
二人だけだと、本当に、リラックスして、ゆっくり出来ます。
周りはススキだらけ、もう秋なんですね・・・ススキの簪をユキちゃんしてあげました。
「綺麗だね」
蜜月のひとときを過ごし、佐多林道を後にしました。
次の林道は、今回最大の難所であろうと思われる大中尾林道です。
全長15km荒れている個所も多く、もちろん携帯も通じない・・・気合入れて突入!
しばらくは伐採作業でスーパー林道・・・・調子も出てきたし、気合も入っているし、ユキちゃんもご機嫌さんだし・・・バンバン走る(一応、ブラインドコーナーだけは気をつけて)
久振りに野**をしました。超気持ちよかった!
またまた、イノシシ・・・今度は親のみ1頭・・・もう少しで狩猟が解禁になる・・・「ぼ~っしていたら、撃たれるぞ~!!」と独り言いいながら、追い払う。
半分ぐらい走っただろ~か・・・いきなりロープ・・・???・・・・もしや
ロープをくぐり、進めていくと・・・だんだん林道が荒れてくる・・・やばいかも・・・
さらに走ると・・・・・・ガガガ~~~~ン!
ががが・・・がけ崩れ~~~~!
バイクをおりて、がけ崩れ程度の確認に・・・およそ10mぐらい
う~~~ん!なんとか越えられそうな気もするが・・・・今日はひとり!越えてもその先が行けるかが問題だし、行けなければ、またこのがけ崩れを引き返すことに・・・そんな体力ないし~~~~!!
残念だけど・・・Uターンすることにした。
通り抜けられなかった事は、ライダーとってショックなので、引き返す道は、行く時ほどの意気込みは全くなし、トボトボトと引きかえしました。
がっくりして入口で
4時半・・・もう1本走ろうか迷ったけど・・・・
気合いが入らなかったので、帰途につきました。
途中、バイク屋さんによって、ユキちゃんの調子と林道報告しました。
本日の走行170km。。。燃費20km弱でした。
反省会・・・・リアブレーキの使い方・・・ロード及びシッテングポジションはまあまあ出来るようになってきたけど、林道でのスタンテイングポジションがまだ出来なくて、たまにロックしてしまう。練習あるのみ!
新しい林道はちゃんと調べておくこと。
今回の林道ツーリング評価60点・・・・昼食のみ90点でした。
次回リベンジしたいと思います。
2012.9.25(TUE)・・・快晴
ユキちゃんと2回目の林道デートです。
8時過ぎ、準備完了。。。今日はユキちゃんのご機嫌は?
キック!!・・・・かかりません!・・・・???チョーク引いてキック・・・・かかりません!
ガス欠?・・・タンク揺らすと、ぽちゃぽちゃ・・・メーターは110km・・・まだある!
再び、キック・・・10回ほどしてやっと、始動・・・やれやれ・・ユキちゃんご機嫌斜めかな?
吾輩は、昨日昼間の作業、夜のライブと・・・少しお疲れ気味。
でも、天気は最高!レッツラ・郷ひろみ!
街の行きつけのスタンドでガス補充のため、走り始めると、「ぼぼ~~~」エンジン停止しそうになる・・・???
リザーブに・・・それにしてもリザーブまではやくない?
燃費超わり~~!・・・・バイク屋さん近いし、とりあえず、大事をとって、よってみました。
タンク下の栓を抜いて調べてもらったら、やはり、リザーブまで行っていました。
店長にお礼と行き先を告げて、スタンドへ・・・なんと7.7Lはいりました。(タンク容量10Lだから当たり前か)
気を取り直して、最初の林道・・・・内の牧林道へ・・・・その前に友達に新しい林道教えてもらっていたので、探しに・・・
大体の位置はわかっていたのだが、支線が多くて、それらしいもの選んで、進むと、大きな道に・・・引き返す元気もなく・・・内の牧林道に突入!
う~ん!今日はなんとなく体を重いと感じつつ走っていると・・・・水たまりのあるコーナーがあり、なにげなく突っ込んで行ったら、水たまりの先のぬかるみで、フロントがズルッ・・・やばっ!足裏で地面を思いっきり蹴って、バタバタしながらなんとか転ばないで、済んだが・・・・・一人だし・・・急に弱きなって、思いっきりがしぼんでしまった。
こうなると、走りがギクシャクしはじめる。なんか乗れていないと痛感
そういえば、ユキちゃんも朝のガス欠の件で機嫌が悪い!
昔走った時は、快適に飛ばせたのに・・・・ああ~~!今日はやっせん!
天気は最高すぎるぐらいいい~~・・・寒くもなく暑くもなく・・・
ユキちゃんをギュッと抱き締めて機嫌とりしました。
元気を出すために、無理やり笑顔してみました。
なんとか転ばないように、内の牧林道を出て、花瀬公園で休憩
一枚岩の川床がきれいのところです。
こんな遊歩道あります。
ユキちゃんと暫しのデートです。だいぶ機嫌直してくれました。
さあ~!次に行こう!
つづく
水車の茶屋」Jazzライブのご案内
2012年9月24日(月)
17:30開場 19:00開演
1ドリンク+おつまみ付・・・・前売り 2500円
ピアノは本場アメリカ仕込みのイケメンピアニスト・松本圭使
サックスはあの山下達郎のバックバンドをつとめている・宮里陽太
ヴォーカルはパワフル情熱シンガーのナイスガイ・和田明
鹿屋ではめったに聴けない豪華メンバーでお届けします。
素晴らしいJazzをご堪能ください。
早めの予約をお願いします。
お問合せ
0994-41-1676
090-2215-8352
新しく作った倉庫or安らぎの部屋に、バイク道具入れを作りました。
市販のスチールラックに、ベニヤ板で3方を囲いました。
下2段は、オープンスペースで、当面、前プラグポイントのアルバムや漫画を入れておきます。
上2段は、メット、ブーツ、リュックなどを入れるため、前面ドアをつけました。
その上、鍵もつけています。
セキュリティもばっちりです。
機能的には、いいのですが、見栄えはいまいちですね。
やっぱ素人ですから(笑)。
旧バイク王国国民であった八代の岩本君一家が、15~16年ぶりに来てくれました。
古いアルバムから昔の自分(若かりしころ)の写真を探し出して、嬉しそうにしていました。
本当に仲のいい親子ですね。
次は、是非、バイクでお越しください。