花見林道ツーリング

肝付町の岸良に大きな桜はあると聞いたので、内之浦方面の林道を走ってみました。

最初は津房林道です。この林道はいつもは作業車が多いのですが、今回は1度も合わなかった。本当に珍しいです。

全体的にあまり荒れていなくて、走り易かったです。

こんな素敵な滝もあります。

津房林道の動画です。

津房林道を走った後に、一度内之浦に出て、岸良に向かいました。

岸良には、以前仕事でよく来ていました。久しぶりでした。いつもガソリンを入れていたスタンドで給油すると、おばあちゃんが、「4月で閉めるの」と話しかけてきました。
色々、昔話をして、テコテン桜の場所を聞いて探しました。

神社の入口に看板があり、二股に別れていたので、迷わず右すなわち山の方向に行くと、小さな看板はあるものの未舗装の林道を走る羽目になりました。

急に視界が開けると、大きな真っ白な桜が姿をあらわしました。

平成21年に発見されたばかりで、知名度もないので、貸し切り状態でした。

テコテン桜のいわれなど詳しくはこちらをご覧ください。

http://kimotsuki.info/pages/read/staff-blog/post-1155.html

それもそのはず、実はちゃんとした駐車場は下の方にあったのでした。後で知りました

桜の下で、持ってきたバクダンおにぎりとさんまの缶詰を食べました。

昼食を済ませて帰ろうとしたら、下からおじさんが上がってきて、下の駐車場からもきれいだよと言われて、畑の土手をかけ下りると、車10台ほど止められる駐車場があり、売店もありました。

椅子に座っているおばあちゃんと話してみると、なんとこのお婆ちゃんは、この桜の持ち主(船間さん)で、植えてから3代目になるらしい。

樹齢おおよそ200年・・・このおばあちゃんが80歳ぐらいだから計算が合うことになりますね。

素敵な笑顔でした。

動画を撮ってみましたが、解説でテコテン桜を間違えて言っています。あしからず。

桜を見終わって、せっかくここまできたので、荒西林道を走ってみることにしました。

最初は、荒西林道支線です。この林道j走るのも20年ぶりでした。

森林伐採のためかなり整備されて走りやすい、荒西林道本線前の足慣らしに丁度いいですね。

こんな素敵な滝もあります。

途中からさらに支線を5kmほど走ってみましたが、残念ながら行き止まりでした。

その模様を動画に撮ってみました。

支線走り終えて、一服して荒西林道本線へ突入しました。

今回の荒西林道本線の荒れ具合は、中程度でした。ちゃんとラインを見極めれば、スタックすることもなく通過できるレベルでした。

大雨の時は川になりますので、そのあとは、レベルが一気に上がります。

万九郎林道から先は今回は、走りませんでしたが、かなり整備されているようで、舗装化は時間の問題と思われます。

今回のメインはお花見林道ツーリングでしたので、林道は2本しか走れませんでしたが、各所で桜を満喫することができました。

  

裸の付き合い

温泉閉店ギリギリにやって来たので、一緒に温泉に入って、色々話しました。

パスポートNO2110は、岐阜からCBR250Rに乗ってやって来た賢君です。

春休み利用して、旅をしているそうです。

これから阿蘇まで行くそうです。

気をつけて行ってらっしゃい!  

コース整備しています。

コース整備も大詰めをむかえています。

看板ともしもの火災にそなえて、消火器も設置しました。

コース上の穴埋めと切り株を短くしていきました。掘れると株が顔を出してきます。

整備が終わったので、少し走ってみました。

もう少し整備が必要ですが、3月中に終わらせます。

4月から本格的にオープンします。

今しばらくお待ちください。
  

ああ-林道に行きたい

プラグポイントから、青空に浮かぶ高隈山が見えます。
林道走ったら、気持ちいいだろーなーと思いながら、草刈りをしています。

入り口に幸せの黄色い水仙が咲いていました。

  

女子必見!爽やか系イケメンライダー来たる!

近年、最近の若いもんは、礼儀作法がなっていないとか、よく聞きますが、決してそんなことはないと思います。

それを実証してくれた二人組がやってきました。

挨拶、言葉使い、気配りなど、びっくりするほどよかったです。

パスポートNO2108はVRXで名古屋からやってきた裕也君

学生さんなので春休みを利用してきたそうです。

パスポートNO2109はバンティドに乗って石川県からやってきた卓史君

笑顔でピースしてくれました。

今日は、山川フェリーで指宿に向かうそうです。

色々話ができなくて、ごめんなさい。

気をつけて、行ってらっしゃい!


  

Jazzのご案内

JAZZライブの案内です。
多田誠司&松本圭使 Duo Live
最強ディオによるスプリングJAZZライブです。
鹿屋ではめったに聴けないワールドワイドなライブです。
お花見もいいけど、JAZZもいいよ。
お越しをお待ちしてます。
満席が予想されます。
ご予約は早めにお願いします。

日時 3月24日(月) 19:00スタート
場所 居酒屋 水車の茶屋
料金 ¥2,500(1drink付)
問合せ 0994-41-1676

  

こんなこともやっています。

ライダーハウスバイク王国プラグポイントも、地域活性化の一役を担うために、修学旅行生の体験民泊を実施しています。

昨年は2校利用して、楽しんで頂きました。

今年も、5月からまたやってきます。

どうか皆さんもやってみませんか?

楽しいですよ。

「出会い、感動、感謝」を味わえますよ。

ノウハウは私が伝授いたします。

詳しくは鹿屋市役所 商工観光課まで問合せください。

  

どうぞ!ご自由に・・・

プラグポイントには、多くのライダーさんからのお酒のキープが置いてあります。

キープですが、次はいつ来るのかわかりません。

よって、自由に飲んで、酔って頂いてください。

たまに、冷蔵庫内にビールやつまみもあることもあります。

ラッキーと思って、食べてもらっても結構です。


  

バリバリの地元オフローダー達

林道の帰りに、コースを走りに来られて、申請したオフローダー達です。

パスポートNO2105はセローの乗っている鹿屋市内の正信君・・・マディーの魔術師

パスポートNO2106はXR250に乗って都城市からやってきた毅君・・・林道のファンタジア

パスポートNO2017はジェルパに乗っている鹿屋市内の勝彦君・・・・アウトドアの達人

パスポートNO2062はXR250に乗っている鹿屋市の潤一郎君・・・・必殺コース案内人

お疲れ様でした。

又、走りに来てください。

  

続々と・・・・

春休みになると学生さんが、続々やってやってくる。

今回は、パスポートNO2104は兵庫県から、ルネッサでやってきた和輝君

九州二日の弾丸ツーリングだったみたですが、堪能できたでしょうか?

今日は大隅半島をぐるっと回って、サンフラワーで帰るそうです。

機会あれば、またゆっくり来てください。