すべて食にあり

先日、糖尿病予防教室に行ってきました。

糖尿病もダイエットもカロリー摂取・消耗を考えると同じと思い、勉強がてら行ってみることにしたわけです。

これは、健康診断で血糖検査のHbA1cの数値が基準より、高い人を対象にしたものです。

いわば、糖尿病予備軍と言われて人です。

こんな人は全国で2200百万人いるらしい、六人に一人のなります。

食生活の向上と便利さによる運動不足によるものではないかと言われてます。

内容は糖尿病の怖さなどの説明と運動、食事についてでした。

特に食事は、お勧め昼食付でした。

ほとんど、中高年でしたが、中には親子で参加している方もいらっしゃいました。

皆さん大変熱心に聞かれていました。

食事風景

ここで注目すべき点は、食事の食べるスピードです。

殆どな人が、10分内に食べ終わっていました。

噛む回数をカウントすると10回以内の人がほとんどです。

それは講師は前もって指示しなかったらでしょう。

カロリー吸収を少なく、緩やかにするには・・・

まず、野菜から食べることです。野菜はカロリーが少ないので、一気に血液中にエネルギー成分がいかないら、いいそうです。

二番目が、よく噛んで食べることです

一口30回噛みましょう。

そうすることで、満腹感が出て、量を抑えることができるそうです。

これが、栄養士が作った献立です。

主食(ご飯、パンなど):主菜(肉料理、魚料理、卵料理、大豆製品など):副菜(野菜、きのこ、海藻など)を3:2:1の割合で食べるといいそうです。

運動にいついては、また別に書きたいと思います。

参考になればと思い日記にしました。  

食事について

体重の記録をつけていますか?

何故、今、ダイエットなのか?と言いますと、秋~冬は人間は本能的に、寒さから身を守るために、皮下脂肪を溜めるようになっています。

反対に春~夏にかけては、代謝も高まり、脂肪を燃焼しやすくなります。

ですから、今から除除に始めるのが、いいわけで、露出の多い夏場までに、素敵なプロポーションになりやすいということです。

結局、ダイエットの行きつくとろはところは、食事になります。

食べなければ・・・確実痩せられますが、それもストレス、リバウンド、病気なることに繋がります。

そこで食べながら痩せる方法です。

でも、この方法は一気に痩せません。

一か月に1~2kgを目安にするのが、ベストと思います。

一番手っとり早いのが、間食、おやつを食べないと言うことです。

これは、大変苦しいですが、三度のご飯を十分食べても効果はあります。

飲み物もジュース、缶コーヒー、Pカリスエットなどのスポーツ飲料もやめましょう!

我慢できないようでしたら、おやつは果物やKにゃく畑などのカロリーの少ないものにします。

飲みものは、お茶、無糖系のものがいいでしょう。

毎日、体重を計って記録に残すこと、おやつ、間食を摂らない。この2点で1~2kgはすぐ減ります。

今から始めてください。

机の中にあるおやつは、すぐゴミ箱へGO!  

基本

さて、遅くなりましたが、ダイエット初日です。

まず、自分の現状を把握するために、毎日体重とウエスト測って、ノートやカレンダーに記録を残しておきます。

3日間やってください。

まず、己を知り、それを意識することです。

もちろん、それだけで、体重が下がることもあります。

ダイエットの3つの大切な事は

1、食事

2、運動

3、メンタル

運動と食事については、今後、やっていきますが、まず、メンタル面についてお話しておきます。

ひとつは、目的を持つことです。

体重減少も大切なことですが、今、13号の服であれば、11号の服が着られるようになるとかです。

簡単にわかる理想(目標)体重は・・・身長-110=理想の体重です。

私であれば、172-110=62kg・・・・現在63kgです。最高時は70kgありました。

もうひとつは、何としてもやり遂げると言う強い意志を持つことです。

三日坊主になっても、また、すぐ始めることです。三日坊主が四日坊主になり・・・五日坊主なり・・・・最後のは続けられて、結果ダイエットに成功すると思います。

諦めない事です。

「言うは容易く、行い難し」でしょうが、全て自分のためですから・・・・ね

明日は、「記録するだけで、痩せられる」です。

  

どうしたら痩せられるの?

簡単そうで、難しいのが、ダイエットですね。

簡単です。

何故なら・・・食べないと痩せられます。断食すると1週間で数キロ痩せられるでしょうね。

でも、決して体にいいとは思えませんし、長続きしないでしょうね。

ちゃんと食べて、楽しく、楽して、永く健康的に続けられるダイエットはないものでしょうか?

私といっしょに考えてやって行きませんか?

過去に私がやってきた方法、今もやっている方法を紹介いながら、やってみませんか?

切りのいい2月1日から始めましょう!

明日までに、次のもの用意してください。

体重計、筆記用具、メジャーの3点です。

さあ~!!やりますよ。