数年間一緒に暮らしましたが、遠出しなくなり、乗る機会が少なくなりましたので、手放します。
スズキ、ジョベル200、4スト200cc、セルとキックがついています。
タンク容量 10L 燃費L/35kmは走りますよ。
走行距離は約20,000kmです。
80,000円でオークションにだそうと思っていますが、近くの人で欲しい方がいらっしゃれば、お譲りします。
近くであれば配達します。
問合せはメールでどうぞ。
数年間一緒に暮らしましたが、遠出しなくなり、乗る機会が少なくなりましたので、手放します。
スズキ、ジョベル200、4スト200cc、セルとキックがついています。
タンク容量 10L 燃費L/35kmは走りますよ。
走行距離は約20,000kmです。
80,000円でオークションにだそうと思っていますが、近くの人で欲しい方がいらっしゃれば、お譲りします。
近くであれば配達します。
問合せはメールでどうぞ。
愛しのユキちゃんが、重い病になってしまいました。
先日、林道走り終わって、どうも調子が悪くなって、病院に連れて行きました。
どうもお腹の調子が悪いみたいで、検査入院・・・・場合よっては、手術になります。
お腹の手術は、大したことはないのですが、問題は心臓が悪くなっているかもです。
手術もさることながら、手が付けられなければ・・・・最悪、心臓移植になります。
1ヶ月の入院です。
とてもとても心配です。
頑張れ!ユキちゃん!
6月4日に友達4人で、高牧コースに走りにいった。
コースを走るのは10年ぶり、ワクワク、ドキドキ。
バイクは、DT-200WR RMX-250 SHERUPA250 KDX-220 ・・・・なんと2スト3台と4スト1台。
甦って
10年前に比べると、シャンプなどのこぶが小さくなっているような気がしたので、軽く下見程度に、スタートいきなり、ジャンプ!
体が反応してしまう。
コーナーはバンクの使い方が、なかなか甦ってこない。
2周すると息が上がってしまい、休憩
友達の走りを見学
しばらく休んで、また、アタック
それがこの動画・・・・ここをクリック
3時間ほど走って、終了!
どうも、ジャンプの着地で、足首を痛めたみたいで、痛い!
大したことなければいいが・・・・・少し腫れていたので、家に帰って氷で冷やした。
トンネルの入り口にて
昨日の続きです。
線路跡を過ぎると、今売り出し中の名所・・・・牛根の埋没鳥居。
のぼりに導かれていくと駐車場に、ここから徒歩、ここで垂水市の偉いとろは、杖がおいてあるのです。
これは、高隅山(おおのがら岳)の登山道入口にも設置してあります。
これは意外と助かります。1本借りて上り始めると、いきなり・・・もくもく・・・「ドドド~~ン」
そうです。桜島の噴火です。鹿児島の人には珍しい光景ではないのですが、観光客の方は大喜びです。
それで、大正3年の大爆発で鳥居が埋まったのです。
同じものは、桜島にもありますが、ここは桜島の噴火見ながらですから、臨場感があります。
奥には、お稲荷様が鎮座されています。
埋没鳥居を後にして、国道に出ると、居世神社が、ここは有名ではないですが、歴史もあり、パワーを醸し出しています。
吸い込まれるように、鳥居をくぐりました。
社殿の中も撮影させて頂きました。
最後は壇ノ浦の合戦で敗れて落ち延びたと言われる安徳天皇のお墓でした。
垂水市役所によって、資料もらって帰りました。
あとがき
ミニミニツーリングでしたが、久しぶりでしたので、楽しかったです。
少し、自信もついたので、次は林道ツーリングに行ってみよう!と思いました。
ついに、というか、やっというか・・・・ミニツーリングに行きました。
今回は、桜島を裏から見る事、狐ヶ丘と牛根地区の散策です。
久々に乗るカトリーヌは優しく受け入れてくれましたが、如何せん、1カ月もまともに乗っていないわけですから、感覚は薄れていて、すぐに人車一体と言う訳にはいきません。
それでも、必死にニーグリップかまして、コーナーをすり抜けるものの、若干、倒し過ぎたり、ふらつきながら、舗装林道のワインディングを、噛みしめるように、楽しんでいきました。
天気は最高によくて、汗ばむくらいでしたが、走るには丁度よかったです。
最初の目的地は、輝北上場公園です。ここからは、桜島の眺めは最高です。
桜島をバックに
もうひとつ、ここは、以前、星空が日本で一番きれい見える場所でもあったので、天体望遠鏡の施設もあります。
夜いけば、見れますよ。
少し、風は強かったのですが、寒くもなく次の目的地の狐ヶ丘向かったのですが、どこをどう間違えたか、たどりつけなくて、結局、牛根まで下りてしまいました。
宇喜多秀家潜居跡の見学に行きました。
この秀家は、通称烏城と言われる岡山城と建てた戦国の武将で、関ヶ原の戦いで敗れて、島津家を頼って、逃げてきて、ここの潜伏していた場所です。
後に、見つかって、八丈島に流されて、そこで生涯を閉じたそうです。
七人塚というところに、大きな木がありました。
さらに進むと、家臣のお墓と居住跡の石碑がありました。
どうして、私が宇喜多秀家に興味を持ったこといいますと、実は何を隠そう私は彼と同じ岡山出身なのです。
こんな離れた地に、落ち忍んでいたなんて・・・・・・そう思うと急に身近に感じてきました。
さらに次の名所を探すために、旧JRの路線跡(未舗装)を走っていて、トンネルが・・・・・
「うわ~~っ!これいい~!最高!」叫びながら、進んでいると・・・・前からバイクが・・・よく見るとセローでした。
まあ~こんな所走る人は、なかなかいないので、止まってあいさつを、セロー君は国分から来ていて、廃線になった跡を走っているみたいでした。
しばらく、話して、写真撮ったりして、名刺渡して別れました。
こんな風景めったと味わえませんよね。オフロード最高!
さてさて、ハプニングでミステリアスなツーリングまだまだ続きますが、一休みということで、今回はここまで・・・
次回を、ご期待ください。
昨夜、爆音と共にやって来たのは、ハーレー軍団でした。
まずは、FLHXに乗った若き獅子、兵庫県より、やってきた。
パスポートNO2053 の佑一君
新ぴかのFLHCUに乗ったデンディー。同じく兵庫県から。
パスポートNO 2055亮君
これまた、ハーレーFLHXSEに乗ったナイスガイ。同じく兵庫県から。
パスポートNO 2054の誠君
もう一人タンデムでやってきた可愛いい女子。
パスポートNO2056 の綾子ちゃん
申し訳ありません。ハーレーに圧倒されて、写真とるの忘れていました。遠景でごめんなさい。
爆音と共にやって、爆音と共に去っていきました。
やはり、ハーレーはど迫力でした。
気をつけて、旅を続けてください。
いってらっしゃい!!
家に帰って、初めて、プラグポイント行ってみました。
入院前は咲いていなかった遅咲き(遅く種まいた)花壇の菜の花が咲いていました。
カトリーヌとユキちゃんにも挨拶。
カトリーヌ・・・・「お帰りなさいませ、ご主人さま!体調はいかほどですか? 無理なさらないでくださいね。」
ユキちゃん・・・「お帰り~~パパ!寂しかったよ~!早くよくなって、林道走ろうね。」
二人とも少しだけ待ってね。
バイク動かすのも、エンジンかけるのも、きついから・・・・・。
昨日午前中退院したのですが、午後一番にやったことは、プラグポイントに行って、部屋の窓開けて、掃除をした。
やっぱ気になるのは、カトリーヌとユキちゃん。
早速、車庫から出して、エンジンをかけようとしたが・・・・・。
しばらく、エンジンかけていなかったので、二人とも不機嫌でなかなかかかってくれない。
特に、ユキちゃんは超不機嫌・・・・体力落ちているのにかかわらず、何発もキック。
「はぁ~はぁ~」
やっとかかり暖気運転。
やっぱ乗ってみようと思い・・・・庭を8の字走行してみる。
なかなかいい感じ。
来週、体力あったら、林道走りに行ってみようかな~
やっぱ、あほは死ななきゃ治らない。
昼から、天気がよくなったので、ユキちゃんに燃料入れがてら、林道を走ってみる。
2km走ったところで、エンジンから異音が・・・・飛び降りて点検、異常なし。
気になったので、すぐP.Pに帰り、お医者様に電話、メインオイル・・・・OK。クランクオイル・・・・OK
とりあえず、恐る恐る乗って、40~50kmのスピードで・・・・病院に向かう。後、1kmのところで止まりそうなる。うあ~!やば~~~っ!
なんとか、病院に、すぐ院長が診てくれる。どうもエンジンにオイルがいってないようだ。
「ああ~~!サイドカバーの下にあるパイプが金具に押しつぶされて、オイルが供給されてないよ」転んだ時に押し潰されたようだ。
エンジンが焼きつく寸前だった。
林道でならなくて、不幸中の幸い
シリンダーにオイルをおくりるが、ヘッドかシリンダーに傷がついてしまった。
kawasakiは比較的、シリンダーが強いから徐々になるかもしれないが、多少は残るかも・・・・と言うことでした。
最悪はシリンダー、ヘッド交換になるかも・・・・
走るには差し支えないので、しばらく、このまま乗っていてということだった。
とりあえず、家に連れてかえりました。
しばらくの間、自宅で休養させます。
がっくり!
月曜日、アクロス医院に入院していたユキちゃんが、本日退院しました。
手術個所は、キャブとシリンダーを繋いでいるところからのオイル漏れ・・・・・これは信ちゃんがタイヤ交換の時に発見してくれたものです。
早速、部品取り寄せて、手術してもらいました。
それと、車高が少し高いので、よく立ちコケするので、低くしてもらいました。
試乗してみると、足つきは5センチほど低くしてもらっただけで、かなり違います。
少し、国道と並走のダート走らせてみると、以前と違い、1~3速が軽く引っぱっていけるし、変なバタバタ音(ノッキングみたいな音)がしなくて、安定した走りをしてくれた。
多分、オイル漏れ個所から、エアーが抜けるか?入っていて、燃料とエアーのバランスが取れていなかったと思われる。
気づいてくれた信ちゃんありがとう!感謝!
林道走るのが待ち遠しいです。
カトリーヌとユキちゃんのツーショット
心なしか二人ともほほ笑んでいるように見えるのは、私だけでしょうか?