GWはいっぱいのライダー

少し知名度が上がって来たみたいで、結構ライダーがやってきます。

1989年の開設以来、やって来たライダー、チャリダー、徒歩ダーは、断ったありません。どんなに多くても、どこかに受け入れます。それがモットーでやってきました。ですから、泊まる所に困ったら、連絡ください。毎日がライダーパラダイスです。

DSCN0715

こんな可愛い子もやってきます。

DSCN0719

ントランスはバイクで いっぱいですDSCN0725

みんなでお見送りすます。

 

林道動画・・・猪とバトル・・・12分45秒あたり

看板の位置を買えました。

 

国道沿いに立てていた看板が、強風で倒れたので、入口あたりに移動しました。

DSCN0686

国道から直接見えませんが、やまでら鉱泉の入口のところに止まるとよく見えます

ステッカー販売中

 

再開国三周年を記念して、3種類のステッカーを発売します。

①プラグポイントの看板のデザイン(横10cm×横4,5cm)  価格 380円

IMG_20150328_0004
➁1989年の作製された復刻版デザイン(9,5cm×7,7cm)   価格 380円

IMG_20150328_0005
③プラグポイントのゆるキャラのべぶちゃんのデザイン(8,0cm×7,7cm)  価格 380円

IMG_20150328_0003
注文はプラグポイントの当ホームページ上部ステッカー注文より注文してください。

100.000カウント

100.000カウントの人が出てきました。
本人曰く、100.000か100.001か・・・さだかでないそうですが、誰も申し出がないので、決定させてもらいました。

意外にも近くの主婦ライダーでした。

プラグポイントのオリジナルTシャツを差し上げます。  

いよいよ今年も後わずか。

もうすぐ、年越しミーティングが始まります。

近くのライダーで、一人寂しく年越しをしている人、よかったら遊びに来てください。


  

年越しミーティングのお知らせ

恒例の年越しミーティングを、12月31日 午後7時~やります。

毎年来られている常連さん。

初めてだけども参加してみようと思っているそこのあなた。

正月の予定のないそこのあなた。

思いっきり呑みたい、食べたい、喋りたいそこのあなた。

遠慮なく参加下さい。

お待ちしています。

会費は食べた分、飲んだ分割り勘です。

なお、国民登録されている方は、車でもOKです。


  

とってもいい話

勉強してます。
経験を積んでます。

一見、良いことをしてそうな雰囲気はありますが、よくよく聞くと、やりたいことが定まってない状態で、何となく勉強、何となく経験をしているような感じが多いです。

ある仕事に就いていながら、それを「まずは、経験を積むために」「勉強だと思って」と言う。しかし、その先に実現したい何かがあるのかと聞いても、明快な答えが返って来ない。

確かに、誰もが、いつでも明快な答えを持っているわけでもないのはわかります。自分だってそうだし。ただ、その明快な答えを持っていない状況に向き合いきらずに、何となくやっていることが近そうだからということで、勉強したり、経験を積んだりしても、あんまり状況は好転しないような気がしています。

やっぱり、向き合わないとダメだと思うんです。苦しいけど。やりたいことを1つにするのは、苦しい。苦行です。1つを選ぶ事は他の事を捨てる事で、捨てるのは苦しい。そして、決めた答えを人に言って、否定されるのも恐い。決めるのも恐いし、言うのも恐い。そう、とてもきつい。

いつまで勉強をしているのか。どこまで経験すれば満たされるのか。本当に、今以上に人脈は必要なのか?恐らく、いや、絶対、やれる能力はあります。知識を吸収する事、経験を積む事、勉強会に出て人に会う事、何だか良さそうだと思えるような事を一旦やめて、ちゃんと、自分に向き合いませんか。スマホを家に置いて、家を出て、公園を散歩しながら、自分に向き合いませんか?個人的には登山がお勧めです。あと、熊野古道を黙々と歩くのも良いです。

自分が何をやりたいか、正面から向き合って、決めて欲しいです。決めるのに必要なのは勉強や経験じゃなくて、やっぱり「決める」ことです。これだけは言えます。何かを待ってても決まりません。勉強や経験を積んで1年後に出す答えと、今日出す答えと、結局ほとんど同じです。だから、今日決めた方がいいです。

学校の授業や、試験は、答えがちゃんと準備されていました。答えがない問題は、問題として成立していなかったでしょうし。正しい答えを探す。我々は、そんな答えの出し方に慣れ過ぎてしまっています。やることを決める、1つを選んで他を捨てる。そういう回答の出し方は慣れていない。だから苦しい。だけどやっぱり決めないとダメだ。

自分のやりたいことというのは、“決まる”ものではなくて、“決める”ものです。自動詞ではなく、他動詞。何か偶発的な事や、天からのお告げや、自分の届かない第三者の力で“決まる”のではなくて、誰でもない自分が、こえじゃなくて、これでもなくて、これっ!!と、決めるものです。試験勉強は決まっている答えを探すことですが、自分のやりたい事は、どれもが正しい答えの中から、他を捨てて、敢えて1つだけを選ぶ事。この2つはだいぶ違う。

決めるのは苦しい。だから、苦しみながらも、決めた人はかっこいいと思うし、応援したくなる。やっぱり、決めきった人はかっこいい。話す内容も未来のことばかりだ。未来の事は、話すのも楽しいし、聞くも楽しい。だからまた会いたくなる。決めよう、なぜならかっこいいから。

僕はそんな相談を受けたら、いったんその場で決めてもらうようにしています。「絶対に否定しないし、明日その決断が変わってもいいので、今までの知識や経験だけを頼りに、今、決めて」と言いながら。不思議なもので、そういう制約条件を設定すると、ほとんどの人が決めることができます。そしてたいてい口にすることは、社会的にもいいことだし、すごく具体的だし、逆になんで今までやってなかったんだという事の方が多いです。何より、悩んでいた人は、何だかスッキリした顔つきになっているし、やる気もぐんぐん上昇している感じです。

やりたいことを人に言って否定されるのは気持ちよくないです。というか劇的に萎えます。でも、「それ、いいね!」と言われると、めっちゃ元気が出ます。人の言葉は自分の言葉の10倍です。だから、こいつだったら否定しないだろうという人を選んで、話してみるといいのです。話すのは気持ちがいい。それを肯定されるともっと気持ちがいい。

どんどん決めて、周りの人に言って、スタートしちゃえばいいんだと思います。それが一番いいことは本人がかっているんだと思います。もし始めた事が立ち行かなくなって、どうにもならなくなったら、一緒に米をつくりましょう。

いったん、決めた後の、勉強や経験や人に会う事は、これはもうすごい威力を発揮します。大きな違いとして分かり易いのは、明確な質問ができることです。自分のやる軸があって、その軸から人の話を聞けるので、疑問がどんどん湧いてきます。やることを決めてない人の質問は、ふわっとします。一方、決めている人の質問は鋭いし、狙いがあります。

要するに、かっこいいし、楽しいから決めましょう。それが実現できるかどうかは誰もわからないですが、それに向かうかどうかは、今すぐに自分で決められる事です。

  

頭上注意

プラグポイントの庭に、今年も栗がいっぱい実っています。
下を通る人は注意してください。
頭に毬栗が、突き刺さります。
ヘルメット着用をお願いします。


  

大好きな所さんの名言シェアさせていただきます。

【所ジョージ名言】

「最近10代の子とか自殺したりするでしょ?そういうのはね、勿体無い。人生はそん時だけじゃないんだよ。ほんとに。50まではね、面白くないよ。人生は。50から相当面白いよ、俺は!10代で悩んでる方たくさんいるでしょ?20代でも悩んでる方。30でもまだ悩んでるよ。50なってみろよ。」

「良い事も悪い事も自分のせい!他人のせいにしてるとそういう自分になっちゃうよ!都合の良い自分にならない。厳しいし辛い時こそもっとそっちの方へ!」

「誰の日常にも面白いヒントがたくさんある。」

「遊びがわかってないね。まずは一生懸命暮らすこと。」

「星は誰にでもみんなに輝いている。ただ見上げる人と見上げない人の差で云々。」

「遊びに理由なんかないんだよ。」

「人間は何のために生きてるのかなって考えてることが生きている意味だ!」

「皆さぁ、自分が賢いとか、できる人間だとか思っちゃダメだよ 私も含めて、皆バカなんだから 早くバカに気付かないと バカだってわかれば人間慎重になるから!」

「俺が妻と結婚したのは、妻の笑顔を長い時間見たいから。 今、妻を笑顔にしてあげられてないなら、笑顔にしてあげれてない俺が全て悪い。」

「揚げ足取るのは簡単 文句言うんだったら 自分の意見をもってから言えよ。」

「「やればできる」ってじゃあやれよ!「昔は凄かった」って昔なんかどうでもいいんだよ今どうなんだよ?」

「経験することが楽しい。だから生きていることが楽しい。だって生きていることが経験だから。死んじゃったら何も経験できない。でもそのうち、死ぬことも経験になる。」

「何でもかんでも規則通りにやらせようとするのは機械の仕事 人間なんだからいろいろな場面で臨機応変に対応しなきゃ!」

「あなたなんて居ても居なくても同じ!って言われたら、「居てもいいんだ!ラッキー」って思っちゃうもんね。」

「途中で意味を考えない。山に登る­意味を考えていいのは、登り切っ­た人か、途中であきらめて降りた­人だけ。」

「がっかりも度を超えると面白い!」

「メンドクサイことがイヤなら、寝ているのが一番。でも、ずっと寝ているだけじゃ、幸せも、生きてる時間もわかりっこない。メンドクサイことがいっぱいあるから、生きてるんだって実感が持てる。」
  続きを読む